No.1
豆腐屋
ID:4X63y2bD
女は裁縫ができて男はできない、なんて誰が決めたんだろうね。脳?が違うらしいから、得手不得手の人数に差はあるかもだけど、女・男だからできなきゃいけないとか、できなかったら女・男じゃないとか、そんな盾に使われるのは違うよね。そういうことを感じさせて、考えさせてくれる物語だなと思います。毎話。
No.4
ゆきご飯
ID:Rj2YDkQP
何をもって男と呼ぶのか。何をもって女と呼ぶのか。女装もみんな似合ってるし、ホント作者さんの絵がすごい。 水族館の時の描写も絡まった糸の描写もそうだけど、幻想的で綺麗で、どこか怖くなる。 青い色にどんな意味があるのか。考えすぎて哲学してる気分になる。
No.13
あいざっく
ID:MNRQT9Dz
昔は女子生徒しか家庭科の授業がなかったから「裁縫は女性」っていうイメージがついたんだと思う。 単にやってるかやってないかの違いというかなんというか… 多分今は全員家庭科やると思うから、いずれ淘汰される価値観なんじゃないかな
No.8
スーミル
ID:knJfMZRO
女だからこれができてこれができない 男だからこれができてこれができない なんてのはほぼないんだなということが すっと理解できた気がした
No.2
有木 白
ID:Qnl75vfA
皆可愛いと思いますよ、うん………ぶふっ……しおり、似合ってるぞっ…(((*≧艸≦)ププッ しかしまぁひなせは美人やね…ファンタジーだったら暗器とか使ってきそうなな見た目…💕
「最後のひととき」(中編)の応援コメント
No.1
豆腐屋
ID:4X63y2bD
女は裁縫ができて男はできない、なんて誰が決めたんだろうね。脳?が違うらしいから、得手不得手の人数に差はあるかもだけど、女・男だからできなきゃいけないとか、できなかったら女・男じゃないとか、そんな盾に使われるのは違うよね。そういうことを感じさせて、考えさせてくれる物語だなと思います。毎話。
No.4
ゆきご飯
ID:Rj2YDkQP
何をもって男と呼ぶのか。何をもって女と呼ぶのか。女装もみんな似合ってるし、ホント作者さんの絵がすごい。 水族館の時の描写も絡まった糸の描写もそうだけど、幻想的で綺麗で、どこか怖くなる。 青い色にどんな意味があるのか。考えすぎて哲学してる気分になる。
No.13
あいざっく
ID:MNRQT9Dz
昔は女子生徒しか家庭科の授業がなかったから「裁縫は女性」っていうイメージがついたんだと思う。 単にやってるかやってないかの違いというかなんというか… 多分今は全員家庭科やると思うから、いずれ淘汰される価値観なんじゃないかな
No.8
スーミル
ID:knJfMZRO
女だからこれができてこれができない 男だからこれができてこれができない なんてのはほぼないんだなということが すっと理解できた気がした
No.2
有木 白
ID:Qnl75vfA
皆可愛いと思いますよ、うん………ぶふっ……しおり、似合ってるぞっ…(((*≧艸≦)ププッ しかしまぁひなせは美人やね…ファンタジーだったら暗器とか使ってきそうなな見た目…💕