No.4
くろん
ID:0Y428FUb
こういう話って大体末っ子が優秀だよね 3匹の子豚の影響なんかな この時代って儒教の影響で女性の立場弱かっただろうに、入るなって命令口調出てるところらへん焦りで猫猫の素が出てて良い
No.1
ねこねこ
ID:2l4q8WW0
そんな金属って太陽の光集めただけで溶けるん?って疑問抱いたけどそれより前に仕組みわかってるなら固まったばかりの金属触るの危ないぞ猫猫!!
No.10
ヌ
ID:bFAidZ1y
末っ子成功譚はグリム童話とかでも顕著だよね やっぱり年功序列で上の兄弟が得しやすい世の中での末っ子応援メッセージみたいなそんな雰囲気だった希ガス
No.3
小豆
ID:rcNmOIFf
金属溶けるってめちゃくちゃ熱集まってるじゃん
No.13
生
ID:z9dTjjMX
>>11 金属と結晶が3種あるから、基本の2種があればできるハンダそれ自体が秘伝なのではなく、収束させた太陽光でも溶けて鍵使用が問題ない程度に硬く固まる配合比率が秘伝ということなのでは?
鉛(後編) - ①の応援コメント
No.4
くろん
ID:0Y428FUb
こういう話って大体末っ子が優秀だよね 3匹の子豚の影響なんかな この時代って儒教の影響で女性の立場弱かっただろうに、入るなって命令口調出てるところらへん焦りで猫猫の素が出てて良い
No.1
ねこねこ
ID:2l4q8WW0
そんな金属って太陽の光集めただけで溶けるん?って疑問抱いたけどそれより前に仕組みわかってるなら固まったばかりの金属触るの危ないぞ猫猫!!
No.10
ヌ
ID:bFAidZ1y
末っ子成功譚はグリム童話とかでも顕著だよね やっぱり年功序列で上の兄弟が得しやすい世の中での末っ子応援メッセージみたいなそんな雰囲気だった希ガス
No.3
小豆
ID:rcNmOIFf
金属溶けるってめちゃくちゃ熱集まってるじゃん
No.13
生
ID:z9dTjjMX
>>11 金属と結晶が3種あるから、基本の2種があればできるハンダそれ自体が秘伝なのではなく、収束させた太陽光でも溶けて鍵使用が問題ない程度に硬く固まる配合比率が秘伝ということなのでは?