No.5
あ
ID:EYQonXPy
無 能共に敗戦の責を押し付け、国の歪みを直すのは外のせいにして、自身の体制は維持する。国の将来を真面目に考えつつも、保身は忘れないしたたかさ。油断ならないな。
No.2
Nの野望
ID:TOpwptyH
奴隷制度から得られる物より失うものの方が多い 人種差別の禍根が特に大きく未だに少なからず影響し、中には北センチネル島の様に島民以外の接触を拒絶と言った例もある(ヨーロッパの国による島民を労働力として連れていかれ、戻って来る事が無かった事が交流途絶の原因と言われてる)
No.8
N2
ID:9OUHrzCe
奴隷制度を廃止したかった第三皇子としては都合が良かったのだな
No.1
nob
ID:ygsdeDuL
帝国側に裏がなくてよかった。
No.9
イア8613
ID:Ea86XIII
>>7 その結果の経済危機が理由でナチ党が政権を取ることになったんだよ
勇者と交渉(中編)の応援コメント
No.5
あ
ID:EYQonXPy
無 能共に敗戦の責を押し付け、国の歪みを直すのは外のせいにして、自身の体制は維持する。国の将来を真面目に考えつつも、保身は忘れないしたたかさ。油断ならないな。
No.2
Nの野望
ID:TOpwptyH
奴隷制度から得られる物より失うものの方が多い 人種差別の禍根が特に大きく未だに少なからず影響し、中には北センチネル島の様に島民以外の接触を拒絶と言った例もある(ヨーロッパの国による島民を労働力として連れていかれ、戻って来る事が無かった事が交流途絶の原因と言われてる)
No.8
N2
ID:9OUHrzCe
奴隷制度を廃止したかった第三皇子としては都合が良かったのだな
No.1
nob
ID:ygsdeDuL
帝国側に裏がなくてよかった。
No.9
イア8613
ID:Ea86XIII
>>7 その結果の経済危機が理由でナチ党が政権を取ることになったんだよ