No.6
さー
ID:N4kdRxLs
男じゃね?
No.8
ファンタジー狂い
ID:SUiFxv6l
名乗りをしないと無礼!は西洋流れであるが、アジア系の昔は、立場の上の物が先に名乗り、下は聞かれるまでは名乗りも顔合わせも無礼扱いなんだよな 名を覚えてもらうだけでも名誉になる時代もあるから、下が自分から名乗るのは浅ましく醜いってね
No.12
アイ
ID:MC6SBjNi
パッと見私は男性ではって思ったけど女性なのかしら…??
No.19
ask
ID:lE7fVNri
中華的な世界観の作品に置いて、貴族が平民の名を聞く、というのは「自分がお前に仕事を用意してやる」なので、名乗る事も、聞く事も気軽にできない。 ここで名乗ると、うちの主人から貴方に乗り換えたいと取られるし、貴族から聞く場合は「お前の部下を寄越せ」なので、どちらも失礼極まりない。という文化。
No.11
メアリ
ID:xEVXC0Wl
籠に入らない選択肢のとこの凛風のコミカルな顔かわいすぎ😆 全部の絵、素敵です。 蒼蓮様は天然だし〜
夏のはじまりに(前) - ②の応援コメント
No.6
さー
ID:N4kdRxLs
男じゃね?
No.8
ファンタジー狂い
ID:SUiFxv6l
名乗りをしないと無礼!は西洋流れであるが、アジア系の昔は、立場の上の物が先に名乗り、下は聞かれるまでは名乗りも顔合わせも無礼扱いなんだよな 名を覚えてもらうだけでも名誉になる時代もあるから、下が自分から名乗るのは浅ましく醜いってね
No.12
アイ
ID:MC6SBjNi
パッと見私は男性ではって思ったけど女性なのかしら…??
No.19
ask
ID:lE7fVNri
中華的な世界観の作品に置いて、貴族が平民の名を聞く、というのは「自分がお前に仕事を用意してやる」なので、名乗る事も、聞く事も気軽にできない。 ここで名乗ると、うちの主人から貴方に乗り換えたいと取られるし、貴族から聞く場合は「お前の部下を寄越せ」なので、どちらも失礼極まりない。という文化。
No.11
メアリ
ID:xEVXC0Wl
籠に入らない選択肢のとこの凛風のコミカルな顔かわいすぎ😆 全部の絵、素敵です。 蒼蓮様は天然だし〜