No.4
こなし
ID:4syMyILb
馬道さんの言ってることは知性、感情、意志という人間の精神を構成している要素の話ですかね? これを説いた夏目漱石の草枕の一文を借りるなら桐島ちゃんは自分の意志よりも他者の気持ちを慮りすぎて「情に棹させば流される」の状態なので、それを嫌だと考える気持ちがあるなら、それは正しく自分の意志なので、意志を出すために感情と向き合って抑制しないといけないよって感じの話なのかなと思いました。
No.1
スクエニ好き
ID:lG1I1nlk
この場面でわだちさんが出て来るとは思いませんでした。それにしても、馬道さん心に響くこと言うね。何かに迷ったら、この言葉を思い出すようにします☺️
No.2
ミナン
ID:jQeRW6Bk
馬道の言葉は自分にも響く…感情に支配され過ぎてはいけないわね… そして、ここでまさかの助言!?
No.6
はろちゃん
ID:JOki392N
馬道さんの言っていることがわかってきたのは、本当に最近の39歳。大共感です。
No.5
ねね
ID:SFq9CvON
就活生時代にこの話聞いていたら、私も違う選択をしていたんだろうか
「意志」の向かう先 - ①の応援コメント
No.4
こなし
ID:4syMyILb
馬道さんの言ってることは知性、感情、意志という人間の精神を構成している要素の話ですかね? これを説いた夏目漱石の草枕の一文を借りるなら桐島ちゃんは自分の意志よりも他者の気持ちを慮りすぎて「情に棹させば流される」の状態なので、それを嫌だと考える気持ちがあるなら、それは正しく自分の意志なので、意志を出すために感情と向き合って抑制しないといけないよって感じの話なのかなと思いました。
No.1
スクエニ好き
ID:lG1I1nlk
この場面でわだちさんが出て来るとは思いませんでした。それにしても、馬道さん心に響くこと言うね。何かに迷ったら、この言葉を思い出すようにします☺️
No.2
ミナン
ID:jQeRW6Bk
馬道の言葉は自分にも響く…感情に支配され過ぎてはいけないわね… そして、ここでまさかの助言!?
No.6
はろちゃん
ID:JOki392N
馬道さんの言っていることがわかってきたのは、本当に最近の39歳。大共感です。
No.5
ねね
ID:SFq9CvON
就活生時代にこの話聞いていたら、私も違う選択をしていたんだろうか